BYD再言 2025.04.26 ・今週もBYD(比亜迪)について触れる。 ・かなり前のこと(十年前?)のことだが、ナショナル ジオ...
BYD(比亜迪)の躍進に関して 2025.04.05 ・中国の自動車メーカーBYD(比亜迪)の躍進が止まらない。昨年の世界販売台数は400万台を超え、ホンダや日産を上回る規模となった。 ・その背景には先進技術の絶えざる導入がある。先進運転システム神の眼(God's...
ドラマ「日本統一」をみる 2025.03.08...
「さよならホンダ」の衝撃 2025.02.15 ・たしか中島聡さんのブログにも引用されていたが、「さよならホンダ」を読んだ時の衝撃は大きかった。 ・今を去る半世紀ほど前、筆者は工学部の学生だった。機械系学科だったので、自動車メーカーへ就職した者も多かった。ホンダもその一つだ。...
イノベーションとマスコミの役割 2024.12.14 ・すでに報道されているように、JAXA(宇宙航空研究開発機構)が開発中の小型燃料ロケット「イプシロンS用の2段目エンジンの開発が失敗し爆発した(参考文献[1])。残念なことだ。...
躍進続くBYD(比亜迪) 2024.11.30 ・中国の自動車メーカーBYDの進撃が止まらない。本年の生産台数は400万台に届こうとしている。日本車と比べると、2023年の販売台数はトヨタ1,030万台,ホンダ410万台、日産344万台などだから、BYDはすでにホンダ、日産のレベルに達していることがわかる。...
中国企業:底力の原因 2024.11.16 ・このところ中国経済も曲がり角にあるようだが、それでも日本との差は開くばかりだ。野口悠紀雄氏は、「現在中国のGDPは日本の約4.5倍だが、2040年には10倍になるだろう」と指摘している。...
太陽フレアの発生とそのインパクト 2024.05.26 ・太陽活動は約11年周期で変化するが、今回は第25活動周期の極大期に差し掛かっている(ピークは2025年)。それに伴って様々な異常現象が観測されている。 ・例えば、2024年5月8日に大規模な太陽フレア(太陽の表面で起こる爆発現象)が発生し、地球では各地で低緯度オーロラが観測された。...
NVDIAの新チップに関して 2024.04.08 ・中島聡氏のブログLife is Beautifulはいつも面白く読ませてもらっている。最近号ではNVDIAのGTC March 2024におけるジェンスン・フアン(Jensen Huang)CEOの基調講演が取り上げられていた。NVDIAの新製品発表は以下の通り。 *Blackwellと呼ばれるアーキテクチュアで作られた最新のGPU、B100. *B100二つとCPU一つを搭載したAIサーバーGB200....