IT革新全般

IT革新全般 · 22日 4月 2023
「半導体戦争を読む」   2023.04.22 ・この本は昨年から気になっていて、だいぶ前に英文版(ペーパーバック)をアマゾンで注文したのだが、なかなか届かない。調べてみたらハードブック版がよく売れたので版元がペーパーブック版の出版を今年の秋に延ばしたためと分かった。...
IT革新全般 · 16日 4月 2023
イーロン・マスクのOpenAIへの挑戦    2023.04.16 ・最近chatgptが登場したが、確かに面白い。当方もこれのAPI(対象のプログラムを外部から操作するための入り口)をたたいて、e予測シミュレータとの連携をテスト中だ。シミュレータが求めた予測結果をchatgptに放り込んで、解説文章を書かせるのだ。...
IT革新全般 · 05日 2月 2023
イーロン・マスクの脱MBA論 2023.02.04 ・ちょっと前のことだが、テスラのイーロン・マスクが経営におけるMBA(ビジネススクールの学位)不要論をぶち上げて問題になった。彼は企業にMBA卒業者が増えたために、創造的な思考や真に顧客が求めているものがわからなくなっているという。...
IT革新全般 · 28日 1月 2023
世界宇宙白書:2022年版に関して  2023.01.28 ・世界宇宙白書2022年版が公開された。その内容をざっと見ていこう。なおこの白書の背景については、後に触れる。 ・2022年の衛星発射は全部で186基、国別にみると、アメリカが78基で4割強を占め、次が中国で64基で3割ロシアが21基で1割。つまりこの3か国で全体の9割弱を占めている。ちなみに日本は1基である。...
IT革新全般 · 20日 11月 2022
イーロン・マスクのツイッター改革 2022.11.20 ・マスクは本年10月27日にツイッター買収を完了したが、矢継ぎ早やに同社の改革を進めている。 ・まず彼はツイッター本社に戦略室(war...
IT革新全般 · 07日 8月 2022
機械学習(ML)を使った研究の再現性(reproducibility) 2022.08.06 ・最近は機械学習(Machine Learning)を利用した科学的分析がはやっている。製薬分野から政治学まで、研究者は所有データを機械学習ソフトにかけて予測や構造分析を行っている。 ・こうした普及の一つの原因は、手軽に使える機械学習ソフトが利用できるようになったからだ。...
IT革新全般 · 19日 12月 2021
イーロン・マスクの現在と将来 ・フィナンシャルタイムズ紙は、イーロン・マスクを、”今年の顔”(Person of the...
IT革新全般 · 11日 12月 2021
第二の冷戦時代とAIのインパクト ・最近ヘンリー・キッシンジャー、エリック・シュミット、ダニエル・ハッテンロチャーの共著になる、「AI時代と人間の未来」(The Age of AI and Our Human...
IT革新全般 · 06日 11月 2021
サイバー戦争とイスラエル 2011.11.06 ・最近アメリカ政府がイスラエルの軍事スパイウェア企業4社を貿易上のブラックリストに載せたという記事がフィナンシャルタイムズ紙に掲載された。 ・米国政府によると、こうした企業はジャーナリストや人権活動家の電話ロックを解除するソフトを提供していたという。...
IT革新全般 · 24日 10月 2021
テスラの躍進と半導体不足   2021.10.24 ・テスラの2021年第3四半期決算が発表された(10月20日)。他の自動車メーカーが10月から11月にかけて半導体不足による減産を続けているのを横目に、テスラは躍進を続けている。...

さらに表示する